胸のひらきが楽になりました。|新宿区四谷の自律神経専門気功整体
[記事URL]
巻き肩でお悩みのお客さま。
「胸のひらきが楽になりました。」
施術後にはしっかり胸のひらきを実感できました。
気功によるねこ背セラピー。
気功で巻き肩は矯正できます。
[記事URL]
巻き肩でお悩みのお客さま。
「胸のひらきが楽になりました。」
施術後にはしっかり胸のひらきを実感できました。
気功によるねこ背セラピー。
気功で巻き肩は矯正できます。
[記事URL]
昨日はお客さまが出演されている舞台を観劇にしに池袋シアターグリーンへ。
日に日にレベルアップしているお客さま。
観に行った3月1日にはゲストに歌舞伎役者の板東己之助さんがゲスト出演されていました!
本当にすごい!
写真は舞台終わりに撮っていただきました。
臨場感がある写真になってしまいました(笑)
[記事URL]
[記事URL]
二ヶ月ぶりのお客さま。
気功を受けている最中に色鮮やかなお花が次々浮かんだそうです。
気功を受けての体感は人それぞれ。
好きなお花が次々浮かぶとはそれは心地よいですね!
体の方も楽になったようで本当に良かったです。
お越しいただきありがとうございました。
[記事URL]
今日はバレンタインデー🍫
お客さまにいただきました‼
こうした心遣いが本当に嬉しいです🎉
ありがとうございますー☺
[記事URL]
パニック障害でお困りだったお客さま。
お客さまに気功が合っていました。
乗れなかった特急電車に乗れるように。
念願だったご家族での電車での旅行もできるようになりました。
そこから一年半ぶりのご来院。
全然元気なのですがたまには副交感神経を出そうと気功を受けに(笑)
副交感神経が出て心かスッキリ!体もスッキリ!
本当に良かったです。
またお越しくださいね(^^)/
[記事URL]
仕事のストレスから首こり、肩こり、心の不調を抱えていたお客さま。
最初来られたのは2017年の8月。
あがり症、震え、視線恐怖の症状でお困りでした。
お客さまに気功が合っていました。
気功を2~4週間ごとに受けていただき、心身の症状もどんどん改善していきました。
今の月一程度で気功を受けています。
そのせいか今では軽い肩こりがある程度ということ。
こうして写真にお顔を出せるのも、あがり症や視線恐怖がないとできません。
本当良かったですね!
自律神経の改善に役立つ情報が満載!
体と心に効く無料メール講座です。
完全無料で解除も簡単にできます。
「お医者さんも知らない自律神経改善法」
ぜひ一度お読みくださいね。
[記事URL]
[記事URL]
12月も後半に入ってきました。
世の中年男性のみなさんは忘年会で少々お疲れではないでしょうか?
「そんなことない、まだまだ元気!」
そうは思っていても気を付けてください。
お酒も入り気分良くなったところでカラオケなんて方も多いと思います。
今年のヒット曲に挑戦!なんていう中高年の方は注意が必要です。
今年のヒット曲と言えばDA PUMPの「U.S.A」
サビの部分の踊りなど中高年にもできそうですが、いざやるとなるとアキレス腱断裂やぎっくり腰の危険性があるとか。
なんでも「U.S.A外傷」と言われているらしいです(笑)
カラオケでアキレス腱断裂やぎっくり腰なんてごめんですよね。
忘年会シーズンこそしっかりストレッチしましょう。
&;
今年もあとわずか。
しっかりストレッチして忘年会を楽しんでくださいね。
自律神経の改善に役立つ情報が満載!
体と心に効く無料メール講座です。
完全無料で解除も簡単にできます。
「お医者さんも知らない自律神経改善法」
ぜひ一度お読みくださいね。
[記事URL]
新宿区四谷の自律神経専門気功整体上氣元です。
健康のために体を温めたほうが良い。
あなたも聞いたことがあると思います。
冷え取りをしっかり実践されている方も多いと思います。
冷えは万病の元とも言いますものね。
今回、ドイツで体温とうつ病の興味深い研究結果が出たそうです。
うつ病を抱える45人の被験者を対象に、ドイツのフライブルク大学で行われた研究。
一つ目のグループには、40℃のお湯に30分程浸かってもらった後毛布にくるまり、湯たんぽと一緒に20分体を温めてもらう。
二つ目のグループには週2回、40~45分の有酸素運動をしてもらう。
この一連を8週間続けてもらったあと、彼らのうつ度を「うつ症状尺度」で調べたらしいのです。
入浴をしたグループは6ポイント上がり症状が軽減したのに対して、運動したグループは3ポイントしか上がらなかったという実験結果。
フライブルク大学の研究結論。
~根源にあるのは、体温調整機能がいかに働いているかどうか。
うつ病を抱える人は往々にして体温調整機能が衰弱していて、体温の変化があまり見られない。
ところが今回の研究では被験者の体温が上げることによって、脳を含む全ての臓器に影響を与える心臓のリズムが強化され、他の臓器ともしっかりと同期するようになった。
この結果がうつ病のケアにつながった、と結論付けられている。~
私のところに来られるうつ病で悩まれている方たちの多くが湯船につかる習慣がありません。
シャワーだけの生活が体温を低下させうつ病を発症しやすくさせているのは間違いありません。
うつ病には「体を温める」ことを意識しましょう。
自律神経の改善に役立つ情報が満載!
体と心に効く無料メール講座です。
完全無料で解除も簡単にできます。
「お医者さんも知らない自律神経改善法」
ぜひ一度お読みくださいね。
2018-12-12 [記事URL]
いよいよ本格的に寒くなってきましたね~。
こう寒いと気を付けてほしいのが寒暖差疲労。
寒暖差疲労とは?
~身体が大きな気温差に対応しようとすることで、エネルギーを消耗して疲労が蓄積した状態を指す。
気象病の一種。
日ごとの寒暖差が激しい時期や、冷暖房の効いた屋内と屋外の気温差が大きい時期に現れやすい。
主な症状は身体の冷えや肩こり、食欲不振、めまい、だるさ、頭痛などだが、悪化すると慢性的な自律神経失調症や冷え性につながる恐れもある。
対策としては自律神経を乱すようなストレスの要因を取り除くほか、冷暖房の設定温度を調節するなど、身体に寒暖差を感じさせないような生活を送ることが有効だとされる。~
自律神経にとても悪影響をあたえる寒暖差疲労。
しっかり予防することが大切ですね。
寒いとどうしても体に力を入れてしまいがち。
そうなると首にある筋肉、胸鎖乳突筋という筋肉が硬直してしまいます。
この筋肉は交感神経と密接なつながりがあります。
ここの筋肉が硬直することで交感神経が優位に働いてしまうのです。
ですので寒暖差疲労には首を温めることが非常に大事になってきます。
カイロを首に当てるのも良いでしょう。
また水に浸したタオルを電子レンジで温めて、それを首に当てるのも良いですね。
温度は喫茶店で出されるおしぼりくらいが理想です。
カイロもタオルもやけどには十分気をつけてくださいね。
胸鎖乳突筋をストレッチするのも効果的です。
胸鎖乳突筋をストレッチすることで自律神経も整ってきます。
寒暖差疲労は体にエネルギーがなくなること。
気功で体にエネルギーを入れることで寒暖差疲労も軽減できていきます。
一度ご相談ください。
寒暖差疲労なら新宿区四谷の自律神経専門気功整体にお任せくださいね。
自律神経の改善に役立つ情報が満載!
体と心に効く無料メール講座です。
完全無料で解除も簡単にできます。
「お医者さんも知らない自律神経改善法」
ぜひ一度お読みくださいね。
2018-12-06 [記事URL]
初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。
当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。
住所 | 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302 |
---|---|
電話番号 | 03-5379-8505 (完全予約制) |
営業時間 | 10:30~21:00 (最終受付 20:00) |
電話受付時間 | 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません) |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分 |
新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」
【住所】
〒160-0007
東京都新宿区荒木町15
サンシャトー四谷302
【電話番号】
03-5379-8505 (完全予約制)
【営業時間】
10:30~21:00
(最終受付 20:00)
【電話受付時間】
10:00~20:00
(施術中は電話に出ることができません)
【定休日】
不定休
【最寄駅】
都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分
※個人情報の管理・取扱について
ご記入頂いた個人情報は、メールマガジン配信を通して弊社からの施術サービスのご案内をさせて頂く場合がございます。
弊社以外の第三者が情報を閲覧、使用することは一切ありません。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧下さい。運営者情報/会社概要
また、メールマガジンの購読につきましては、いつでもご自身の手で解除することができます。