スタッフブログ

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

【脳活性化】これをするだけで脳は動き出す

 [記事URL]

自律神経の不調から頭がぼっーとしたり、頭が働かない。

そんな症状になやまされている方も多いと思います。

その最たる原因が脳への血流不足ですが、こんな簡単なことで解消できるんです。

それがグーパー運動。

ただ手をグーパーするだけなんです。

手を使うことで脳への血流が良くなることが分かっているそうなんです。

頭が働かないなあと思ったらグーパー運動をしてみましょう。

 


頑固な肩こりを解消するストレッチ【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

スマホやパソコン作業のし過ぎで増えているのが肩こり。

整体や鍼灸に行ってもすぐもどってしまう。

そんなしつこい肩こりの原因の一つに脊柱起立筋という筋肉の硬直があります。

どうしてもスマホやパソコンを操作すると硬直しやすい筋肉なんですよね。

それがもどってしまう原因に。

脊柱起立筋を伸ばして肩こりを楽にするストレッチお教えします。

 


副交感神経が出るお風呂の入り方【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

38℃~40℃のぬるま湯の温度がなぜ自律神経に良いのか?

動画で解説しております。

この動画を観ることであなたの自律神経は自宅で整えることができます。

 


自律神経とは?【新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

自律神経には2つの神経があります。

昼間働くモードの交感神経。

交感神経が働くことで、仕事をしたり、家事をしたり、脳と身体を動かすことができるのです。

夜働くモードの副交感神経。

副交感神経が働くことで、ゆっくりくつろいだり、睡眠を取ることができるのです。

日々のストレスや生活習慣で、この2つの神経のバランスが崩れることを、自律神経失調症と言います。

昼間、動かなくてはいけない時に眠くなる。夜に眠くならずに、目が冴える。

こうして、人間が本来持っているリズムが崩れることで、様々な症状を引き起こします。

頭痛・耳鳴り・動悸・めまい・手足の冷え・肩こり・首こり等。

また、メンタル面にも大きく影響し不定愁訴やうつ病などの精神疾患を引き起こします。

病院ではハッキリした原因が分からない、心身の不調が自律神経失調症と言われるものです。

そして今の時代、ストレス社会と言われています。

ですのでリラックスモードの副交感神経が働いていない方が非常に多いんですね。

しっかり副交感神経を出していくことが自律神経にはとても大切です。

 


【ねこ背は治せる】やることはたったこれだけ!ねこ背矯正や整体に行ってもすぐに戻ってしまうねこ背もこれをやれば改善できます。

 [記事URL]

スマホの影響で増えているのがねこ背。

ねこ背矯正の整体やスタジオをに行ってもすぐ元に戻ってしまう。

その原因はもしかたら目線が原因かもしれません。

いくら顔が正しい位置にあっても目線が下方向に向くとねこ背になりやすいのです。

目線が下を向くと背中の筋肉が緩むのですね。

やっていただければ分かるのですが下を向いて前屈みはやりすいのです。

反対に目線を上に向ける。

そうすると反対にお腹に力が自然と入ります。

ですので前屈みができにくいのです。

なのでねこ背には目線を上に向ける。

これが非常に大事になってきます。

ぜひ意識してみてください。

 


大腰筋を活性化するとねこ背は治る【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉それが大腰筋。

この筋肉が弱まると姿勢を支えられず、猫背な状態になってしまうのですね。

ねこ背の一番の弊害はしっかり呼吸ができない。

これに尽きると思います。

酸素不足な状態はどんな症状が出てもおかしくありません。

もちろん自律神経にも悪いです。

今回椅子に座って大腰筋を鍛える方法をお教えします。

 


おへそ裏辺りの硬直を取るすストレッチ

 [記事URL]

おへそ裏の筋肉の硬直を取るにはどうしたらよいですか?とご質問をいだだきました。

おへそ裏ということで第三腰椎の辺りかなと思います。

この部分の硬直を感じるとなると脊柱起立筋の硬直があると感じやすくなります。

ですので脊柱起立筋を伸ばして硬直を取ると楽になるはずです。

 


自律神経の不調から起こる動悸を和らげるストレッチ【新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

自律神経の不調からくる動機の原因に、心臓のちょうど裏の筋肉が硬直している場合があります。

場所でいうと肩甲骨の裏当たりなので僧帽筋なのですが、今回は僧帽筋というより心臓の裏の場所をピンポイントで刺激してゆるめるストレッチをお教えします。

 


肩の上下運動と合わせ呼吸でストレスが消える【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

ストレス社会と言われる今の時代。

どうしても力が入ってしまうのが肩。

肩に力を入れて無意識にストレスに対抗しようとします。

ですが肩に力を入れてもストレスは解消できませんよね。

逆に肩の力を抜くことでリラックスし、ストレスを解消できるのです。

肩の力を抜いて解消できるストレッチお教えします。

 


テレワークでの腰痛に!しっかり防ぐストレッチ【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

テレワークをされている方も多いと思います。

それにより増えているのが腰痛。

ずっとパソコンの前に座っていると、ねこ背の状態になります。

そうなると背中の筋肉はずっと伸びてるまま。

悪い姿勢で筋肉がゆるんでいることで腰に負担がかかります。

それに弛緩しすぎた筋肉では姿勢を支えることができません。

すこし刺激を与えるこれも必要なんです。

それがないと腰痛を引き起こすんですね。

なので伸びた筋肉を縮め刺激する。

それが大事になってきます。

 


唾液腺をマッサージして自律神経を整える【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

自律神経の不調から口の中が常に渇いている。

そんな方も多いと思います。

口の中が渇いているのは交感神経が昂ぶり、緊張状態にあるからなんですね。

そのせいで唾液が分泌せず常に口の中が渇いてしまうのです。

ですので逆に考えれば唾液が出てくれば、自ずと副交感神経が出てくるのです。

唾液を出すには3つの唾液腺をマッサージすることがとても大事になってきます。

 


しつこいスマホ首こりは!遠心力を使って楽にする【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

そんなスマホ首こりになる方が増えています。

首のストレッチをしてもあまり良くならない。

そんな方はここの筋肉をほぐしてください。

それが肩甲骨と大胸筋。

ここの筋肉の硬直を取ると驚くほど楽になってきます。

 


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME